通院前チェックをしてみる

介護が必要になったとき

HIV感染症の有無にかかわらず、介護が必要になった時、障害者総合支援法の障害福祉サービスを利用できます(障害者手帳の交付が必要です)。また、65歳以上であれば、介護保険を利用できます。

このような支援制度が
利用できるかもしれません

障害福祉サービス(障害者総合支援法)

身体障害者手帳が交付されると、さまざまな障害福祉サービスを利用できます。障害福祉サービスには居宅介護などの介護給付と自立訓練などの訓練等給付があり、介護給付を受けるには、市区町村に相談し、障害支援区分(障害者手帳や障害年金の等級とは異なります)の認定を受ける必要があります。

介護保険

65歳以上で介護や支援が必要になった場合は、介護保険を利用できます。介護保険では、要介護と認定された方が利用できる介護給付と、要支援と認定された方が利用できる介護予防給付があります。介護保険を利用するには、まずお住まいの市区町村の担当窓口に相談し、要介護認定を受ける必要があります。

健康保険、重度心身障害者医療費助成制度、
自立支援医療(更生医療・免疫)

上記の支援制度の対象にならない場合でも、医師の指示があれば、服薬支援や日常の健康管理を目的として、訪問看護を利用することができます。介護保険の対象でなければ、健康保険にて利用が可能です。重度心身障害者医療費助成が利用できる場合があります。病状として服薬支援にサポートが必要であれば自立支援医療(更生医療・免疫)の対象としても利用が可能です。詳しくは主治医や医療ソーシャルワーカーにご相談ください。

上記の支援制度のお問い合わせ先

制度 主なお問い合わせ先
(自治体によって異なる場合があります)
障害福祉サービス お住まいの市区町村の担当窓口
介護保険 お住まいの市区町村の担当窓口
健康保険 加入している公的医療保険(健康保険組合、協会けんぽ、国民健康保険など)
重度心身障害者医療費助成制度 お住まいの市区町村の担当窓口(身体障害者手帳の担当窓口とは異なる場合があります。)
自立支援医療(更生医療・免疫) お住まいの市区町村の担当窓口

さらに支援制度について詳しく知りたい方は主治医や医療機関のソーシャルワーカーにご相談ください。その他に治療に関する悩みや体調について主治医に相談したいことはありませんか? 通院時に相談したいことをまとめるために、簡単なチェックリストであなたが抱えている悩みや、心身の状態などを整理できる「対話を深める通院前チェック」を活用してみましょう。

厚生労働省「障害者手帳」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

厚生労働省「障害福祉サービスについて」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/naiyou.html (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

厚生労働省「障害支援区分に係る研修資料≪共通編≫第5版」
https://www.mhlw.go.jp/content/001155808.pdf (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

厚生労働省「障害者の利用者負担」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/hutan1.html (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

厚生労働省「介護保険制度の概要」
https://www.mhlw.go.jp/content/000801559.pdf (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

厚生労働省 介護事業所・生活関連情報検索「サービスにかかる利用料」
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/fee.html (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

厚生労働省 「国民健康保険の給付について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21736.html (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

札幌市「重度心身障がい者医療費助成」
https://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/iryojosei/judo.html#todokede (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

東京都福祉局「自立支援医療(更生医療)」
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/s_iryou.html (2024-07-05 時点の情報を基に作成)

このページの内容は2024年7月時点のものです。今後、制度が改正される可能性があります。
支援制度を利用される際には、公的機関の担当者や主治医、医療機関のソーシャルワーカーなどの医療関係者にご相談ください。

岡本 学 さん

ご監修
国立病院機構 大阪医療センター
HIV/AIDS先端医療開発センター HIV地域医療支援室 ソーシャルワーカー
岡本 学 さん